読書記録: 外国語学習の科学: 第二言語習得論とは何か 白井恭弘

読書記録: 外国語学習の科学: 第二言語習得論とは何か 白井恭弘 外国語学習に興味がある人は一読をおすすめ。 言語習得に関する現在までの様々な考え方を、論文を紹介しながら解説しています。 最後に効果的な外国語学習についてまとめています。 以下、本の…

外国語初級を抜け出した後、中上級の勉強方法が難しい

最近ドイツ語アウトプットのためにHello Talkを使っています。 Es macht mir leider mehr Spaß, eine neue Fremdsprache zu lernen als eine Sprache im Mittelniveau zu verbessern, weil ich leichter einen Fortschritt machen kann. (残念ながら、中級レ…

duolingoの中国語を一周しました

なにからはじめれば良いかわからない人のとっかかりや、昔少し勉強してみたけど忘れてしまってやり直したい方におすすめ。 ・漢字と音を連動できるので耳が慣れて良い ・文法はあまり理解が進まない ・同じ単語が繰り返し出てくるので自然と覚えられるが、語…

hocken 膝を曲げて座ること。単語力のなさと生活の違いの難しさについて

お久しぶりです。ブログの更新はずっとサボっていましたが、時々Mondlyというアプリで、韓国語やスウェーデン語を勉強していました。アプリは気が向いた時に10分もかからずできるので本当に便利ですね。ゆるゆる継続するにはとても良いと思います。もちろ…

italkiで英語でインタビューしてみた

italkiで、英語のインタビューをしてみました。※日本語でブログに記載することの許可をいただいています動機:仕事の都合でインタビューをして、それを記事にする練習がしたかったインタビュー対象:italkiで英語を教えているコミュニティー・チューターの先…

ドイツ語また頑張る。三日坊主でも戻ってくれば良い

お久しぶりです。頑張るぞ、頑張るぞ、と呪いのように思いながら思うだけで数ヶ月以上過ぎていたmです。大変です。さて、久しぶりにドイツ語検定のページを見て、冬にドイツ語検定受けよう!というやる気が出てきました。今度こそ、1級の筆記試験突破を目指…

ドイツ語検定準1級受かりました。

本日ドイツ語検定の合格証書が届いてました!面接ではあまり落ちる人はいないとの情報だったので、心配はしてなかったですが、やっぱりほっとしました。併願で受けて両方落ちたらお金がもったいないですからね・・・。点数は40点満点中、34点でした。最低合…

ドイツ語検定準1級に面接を受けてきました。

前回、ドイツ語検定の筆記を受けたことをご報告しました。結果は予想したとおり、準1級は7割程度を取得し合格していて、1級は50点台で落ちていました。1級はだめだろうな~とは思っていましたが、落ちると普通にショックです。来年がんばるかどうかは…

最近続ける技術で続けていること

以前、続ける技術の話をしました。続けるために、「やる気を出す」など気持ちに頼らないで、自分の行動をコントロールするという話です。最近は、夜お風呂を洗ってお湯がたまるまでの間や、通勤時間に「Mondly」を使ってペルシア語を勉強しています。寝る前…

ドイツ語検定準1級、1級筆記試験を受けました

大学からずっと勉強していたドイツ語ですが、なんだかゴールもないままダラダラしている状態でしたので、思い切ってドイツ語検定を受けました。まだ筆記だけです。合否が出ておりませんが、正回答が発表されたのでザックリ自己採点をしました。圧倒的に基礎…

続ける技術

お久しぶりです。「まんがで身につく 続ける技術(著:石田淳、あさ出版)」という本を読みました。自分で買ったわけではなくて、家に置いてあったものです。通勤中の暇つぶしに読みました。20分もあれば読めます。言語の学習、ダイエットなどの最大の敵「…

ドイツ語検定受けようと思います

来る12月、冬のドイツ語検定に挑戦しようと思います。レベルがよく分からないので、準1と1級の併願・・・2万円か・・・。個人的にドイツ語に圧倒的に足りないと思うのは、単語力です。とにかく単語のレベルが低すぎる。大学の授業が話す、聞く中心になった弊害で…

私の授業に意味はあるのか?と思ったとき

お久しぶりです。最近、日本語を3人のレベルの違う生徒に教えていて、思うことです。ーーーーーーーーー【背景】私は、italkiでインフォーマル・チュータリングを受け持つ、セミプロとしての授業を提供している。授業内容は、インフォーマル・チュータリング…

流暢さと感じのよさ

かなりお久しぶりです。この一週間は毎日日本語のレッスンがあって、そこで思ったこと。当たり前ですが、ある程度言いたいことが言えるレベルになってくると、その人の人と成りが話しやすさにすごく影響するなあ、と思いました。日本人でも話しやすい人と話…

日本語を教え始めて1ヶ月過ぎました

3月に初めてitalkiで日本語を教えて、1ヶ月少し経ちました。これまで教えたのはちょうど10回です。まだそんなものか、という気持ちと、もうそんなに経ったのかという気持ちの両方があります。日本語を教えていて思ったことをメモ。私が元々日本語教師(いま…

애교 - かわいこぶりっこ?

これまで3回韓国語のレッスンをitalkiで受けて、今日は新しいことをやらずに復習をさせてもらいました。早く進みすぎて全然ついていけてなかったので・・・。やっぱり、レッスンに頼っているのは時間がもったいないです。本当ならば、単語や文法、フレーズを自…

教科書を使わないで、speak from day 1

speak from day 1 (学習その1日目から話す)ことについて。私はこれまで、英語、ドイツ語、中国語を勉強してきて、全部学校での授業が中心でした。社会人になって、いまでこそ独学で続けてはいますが、エントリーは常に学校。そこで、新しく始める韓国語は…

ネイティブスピーカーとの英会話は難しすぎ!

今日は、italkiで初めて英語のネイティブスピーカーとの英語のレッスンを受けました。いままで英語を話したのは、スペインの人と、韓国の人と、中国の人、あとは日本語のレッスンでイギリス人、アメリカ人と話したことがあります。私が英語を学ぶために、ネ…

italki フリートーク とにかく、とにかく話せ!

今日はドイツ人に30分だけ日本語を教えたのですが・・・本当に失敗しました。。。本当に失敗したという日本語が正しいのか分かりませんが、とにかく失敗しました。敗因は:①相手の日本語のレベルをよく理解していなかったこと②初級者の教え方を知らないことま…

言語上達のコツ

とにかく毎日なにかする。最近毎日YoutubeやPodcastで英語、ドイツ語などを聞いたり、italkiで練習したりしていて、すごく感じます。1時間も時間をとらなくていいから、とにかく15分とか、5分でもいいからなにかする。毎日毎日繰り返すと、その言葉を聞…

オンラインのフリートーク英会話は意味がない?

こんにちは。英会話じゃなくて、ドイツ語なのですがフリートークレッスンについて・・・これって、普通にフリートークで雑談しているだけでレベルアップするのか?と疑問に思ったので考えてみました。ここでいうフリートークというのは、特にテキストに沿ったり…

1週間あけるともう話せない・・・

お久しぶりです。最近仕事が忙しすぎて、全然時間が取れず・・・。やることと行ったら通勤時間にlogo!(ドイツ語の子供用ニュース) のpodcastを聞くくらいでした。だんだん、ぼんやりしていても聞き取れるようになってきたというか、前よりも気合を入れて耳を…

italkiで日本語を教えてみた

itakliがお気に入り過ぎて毎日使ってます。これまではLanguage Partnerを探したり、レッスンを取ったりしていただけなのですが、せっかくなので日本語の教師登録をしてみました。登録の仕方については公式ページに詳しくあります。教師といっても、Italkiに…

スペイン語はじまりました

スペイン語を勉強する予定は特になかったのですが、italkiで知り合ったスペイン人の人が話しやすくて、つい相手の言語もやりたくなってしまいました。というわけでさっそくduolingo!ちなみにこれまでのスペイン語の知識はこんな感じです:なんか日本語と音が…

初italkiレッスン

italkiでレッスンを受けてきました。有料コースを買ったけどそんなに使うこともないかなーと思ってましたが、結局8000円分ぐらい予約済み。中国語、韓国語、英語は友達を探してとにかく色々な人に話しかけてみれば喋る練習ができると思うのですが、ヨーロッ…

italkiで無料トーク

オンラインで無料で英会話を練習できると噂のitalkiを利用してみました。少し前に登録して、メッセージのやり取りをする人は何人かいたのですが、今日ははじめてskypeでビデオチャットをしました。相手は韓国出身の男性。英語を勉強したいから話す相手を探し…

ディクテーション

Deutsche Welleでディクテーションの練習子供用ニュースの「ZDF-Logo」がおもしろいのでよく見るのですが、画像が入るとなんとなく理解できてしまうし、スクリプトもなくて(あるけど知らないだけ?)語彙を増やすのが難しいので、有名なDeutsche WelleのLan…

はじめまして

このブログは、多言語の学習の記録です。ネットを駆使してできるだけ費用を抑えつつ、効果的に勉強する方法を考えながら進める予定です。そのほかにも、自分の生活をよりよくしたいという気持ちでやっています。2016年の目標です仕事Webデザイナーとして自分…